HOME > 優しさについて考えてみた
こんにちは!【仙台の整体】グッドライフカイロプラクティックの菅野です。
僕の中にある課題の一つに「人に優しくしなければいけない」という価値観があります。
この価値観を薄くしていきたいと思っています。
皆さん、「なんで?!」って思いますよね。
僕もつい最近までは、この価値観に対して疑念を持ちませんでした。
「いじわるな悪人になりたいのか?」というと、そうではありません。
僕は「自分を大事にする」「相手を大事にする」という心を育てたいと思っています。
どうやら僕の場合、「人に優しくしなければいけない」という価値観が強いようで、
その価値観が僕の心の成長を妨げてしまっているようです。
「人に優しくすることは、当然の常識なのに、どうして省みないといけないの?」
と思う人がほとんどではないでしょうか。
僕が何を言いたいのか、これから説明していきます。
「人に優しくしなければいけない」という価値観に縛られるがゆえに、「優しくなれない自分を許さない」という心理が働きます。
僕は平凡な人間なので、落ち込んだり、腹が立ったり、余裕がなくて十分優しくなれないときがあります。
そんなときに価値観に反した自分を「正しくないダメなヤツだ!!」とバッシングして自分の心に傷をつけてしまいます。
また、他人に対しても「優しい人」であることを無意識に求めてしまいます。
人に優しくしてもらえないと落ち込んだり、イラっとしたりします。
相手に僕の価値観を押し付けてしまっています。
これらの一連の心の働きは、親の教育や世の中の道徳的価値観から身についたものです。
潜在意識に深く刻まれた価値観であり、自動的に働くシステムでもあります。
自動的に働くシステムなので、その存在に気づきにくく、気づいたとしても変えるには時間とエネルギーが必要です。
ですが、本当の意味で「自分を大事にする」「相手を大事にする」という心を獲得するには、「優しくなければならない」という価値観を薄くしていく必要があります。
相手が、優しくても優しくなくても、許せる心、全面的に受け止められる心を養いたいものです。
価値観が薄くなる日はいつになるか分かりませんが、気楽にのんびり歩いていきます。