産後の体の不調|腰痛・肩こり・骨盤のゆがみをケア
■ 出産後、こんなお悩みありませんか?
-
腰や股関節に痛みがある
-
授乳や抱っこで肩こり・背中の張りがつらい
-
骨盤の開きや体型の変化が気になる
-
疲れが抜けず、眠ってもスッキリしない
-
頭痛・めまい・手首の痛みなど、不調が多い
出産という大仕事を終えたお母さんの体は、想像以上にダメージを受けています。
妊娠中から出産、産後の育児まで、約1年半以上にわたる負荷がかかり続けた体には、**“回復のためのケア”**が必要です。
しかし実際は、「子どもの世話が優先」「時間がない」「痛くても我慢してしまう」などで、
不調を放置してしまう方がとても多いのが現実です。
■ 産後に体の不調が出る理由
出産後の体は、筋肉・関節・神経・ホルモン…あらゆる面でバランスが乱れやすくなっています。
特に大きく関わるのが以下の4点です。
① 骨盤のゆがみと開き
妊娠・出産で骨盤は大きく開き、靭帯もゆるんでいます。
そのまま抱っこや授乳の姿勢を繰り返すことで、骨盤がゆがんだ状態で固まってしまうこともあります。
② 筋力の低下
お腹や骨盤まわりの筋肉(インナーマッスル)は、出産で一時的に大きく弱まります。
支える力が弱いと、腰・股関節・背中への負担が増し、腰痛や疲労感が出やすくなります。
③ 自律神経の乱れ
夜泣き・授乳などによる睡眠不足やストレスが続くと、自律神経が乱れて不眠・頭痛・気分の落ち込みなどを招きます。
産後のホルモン変化と重なり、心身のバランスが崩れやすい時期でもあります。
④ 抱っこや授乳による偏った姿勢
赤ちゃんのお世話は、どうしても前かがみや片寄った姿勢が多くなります。
この繰り返しが、肩こり・首こり・手首の痛み・猫背を悪化させる原因に。
■ 整体でできる「産後ケア」
当院では、産後特有の不調に対して、以下のようなアプローチを行っています。
◎ 骨盤と背骨のバランス調整
開いて不安定になった骨盤を、やさしく元の位置へ戻していきます。
骨盤が整うことで、姿勢が良くなり、腰痛や股関節の負担も軽減されます。
◎ 肩こり・背中の緊張をゆるめる
授乳や抱っこでガチガチになった首・肩・背中の筋肉を、やさしくゆるめます。
猫背や巻き肩の姿勢も改善され、呼吸も楽になります。
◎ 自律神経を整える神経アプローチ
疲れやすさ・眠りの浅さ・気分の波などには、神経の伝達を整える整体がおすすめ。
深くリラックスできる施術で、神経の働きを回復させます。
◎ 骨盤まわりの筋肉をサポート
弱くなった腹筋・骨盤底筋群(インナーマッスル)の機能を高める施術や、呼吸を使ったエクササイズも指導しています。
これにより、尿もれや下腹ぽっこりの解消にもつながります。
■ 産後整体は「いつから受けられるの?」
産後の整体は、産後1ヶ月半〜2ヶ月ごろから受けていただけます。
(※帝王切開の方は、医師の確認のもとで)
理想的には、産後2〜6ヶ月の間にスタートすると、体の戻りもスムーズで、骨盤も整いやすいです。
もちろん、数年経っていても改善は可能です。
「育児が落ち着いてから来ました」という方も多くいらっしゃいますので、お気軽にご相談ください。
■ このような方におすすめです
-
産後の腰痛や股関節の痛みがつらい
-
抱っこや授乳で肩や首がガチガチ
-
骨盤のゆがみや体型の変化が気になる
-
疲れが取れず、気分の波がある
-
病院では異常なしと言われたが、体が重い
-
子どもと一緒に行ける整体院を探している
■ まとめ|「自分の体のケア」も育児のうち
産後の不調は「時間が経てば良くなる」と思われがちですが、
実際にはケアをしないとそのまま慢性化してしまうケースも多くあります。
毎日がんばっているお母さんの体に、少しでも余裕を取り戻していただけるように――
整体は、そんなサポートができる存在です。
「自分の体を整えることは、子育てにもつながる大切な時間」
そう考えて、ぜひ一度ご自身の体を見直すきっかけにしてください。